【2023年最新スマホ版】コインチェックの売買方法と送金手順を画像で徹底解説!

※本サイトはアフィリエイトの広告を利用しています。
口座開設
ナマケモノ
ナマケモノ

どうもこんにちは。今回は最新情報のコインチェックの売買方法と他の取引所に送金する方法について書いていきます!

まだ口座開設日本円の入金をしていない方はそれぞれ確認出来るようになっているので確認してみてください!

\取引開始まで最短10分!/
コインチェック

コインチェックには2種類の取引方法がある

他の国内取引所の口座でも共通している部分があるのでこの機会に理解しておいてください!

コインチェックには「販売所」と「取引所」の2つの売買取引所があります。

販売所

今回は、誰でも理解が出来るような例えにするために、顧客(あなた)とスーパー(コインチェック)に例えて画像を作ってみました。

スーパーでは予め、野菜やお魚の値段が店側で決められていますよね。

相場は常に変動し、需要と供給によって決められますが、販売所ではビットコイン側が決めた値段での売買になります。

販売所は、顧客(あなた)とスーパー(コインチェック)によって仮想通貨を売買する場所のこと

取引所

取引所は、顧客(あなた)とあなた以外の顧客(あなた以外の利用者)が取引する場所です。

例えとしては、フリマのような状況と考えて頂ければ分かりやすいかと思います。

売りたい人と買いたい人の両方が生まれてようやく取引が開始されます。

買いたい人の最高値と売りたい人の最安値によって相場が決められます。

この画像の場合では49.5円で買いたい人と50.5円の売りたい人によって相場が決められているという状況です。

値段は顧客の需要と供給により決めれるため、より顧客の価値付けにより左右される市場と考えた方がいいです。

\取引開始まで最短10分!/
コインチェック

とにかく早くて簡単!販売所の取引方法

ナマケモノ
ナマケモノ

早速、仮想通貨の買い方について書いていきます

まずは、Coincheckのアプリを起動して自分が買いたい通貨をクリックしてみてください!

今回は、私がおすすめのXRP(リップル)という海外ウォレットに送金する時におすすめの通貨で買い方を説明していきます!

実際にXRPをクリックしてみたらこのような画面になるかと思います!

ここで購入する人は購入。売却したい人は売却を押せばそれぞれの画面に行きます!

この場面では、日本円とビットコインのどちらでもXRPを買うことも出来ます!

左の通貨のマークから変更出来るので、ビットコインを持っていてビットコインで買いたい人はそこで変更も出来ます!

通貨を選択したら、濃い赤色で塗られている部分に買いたい分の金額を入力すれば購入完了です!

ナマケモノ
ナマケモノ

5000円分買いたいなら5000と入力するだけなので、本当に簡単だし、分かりやすいので安心だね!

これだけで終了です!簡単すぎですよね( ̄д ̄)

\取引開始まで最短10分!/
コインチェック

取引所での仮想通貨の買い方

販売所より少しだけ見つけるのが大変なので、今回も画像付きで紹介していきます(/・ω・)/

アプリの初期画面から1番右下のディスカバーという部分を押してください!

そこから少し下にスクロールした先にFAQ/問い合わせがあるのでそこをクリック!

このFAQ/問い合わせをクリックした後、さらに1番下までスクロールしてください!

下までスクロール出来たら、ビットコイン取引所というのがあるはずなのでそこをクリック!

さてさて、ここまで来たらもう終盤です!

ここが実際の取引所の相場と顧客がそれぞれ買いたい(又は売りたい)値段のやりとりの場所です!

この取引画面を板(いた)と呼んだりするので慣れておいてください!

・画像の真ん中で黄色になっている部分が最安値と最高値になり、素早く取引がしたいならここの価格と同じくらいの値段を入力しましょう!

・一瞬で買いたい人は画像の売りたい人の黄色のマーカー部分の値段に合わせて値段の入力をする。(さらに具体的な数字では、2831.0と入力)

・一瞬で売りたい人は画像の買いたい人の黄色のマーカー部分の値段に合わせて入力すれば取引が可能ですよ!(さらに具体的な数字では、2830.0と入力)

取引所の買う(売る)画面はここになります!

取引所の取り扱い仮想通貨
  1. ビットコイン(BTC)
  2. イーサリアムクラシック(ETC)
  3. モナコイン(MONA)
  4. パレットトークン(PLT)
  5. リスク(LSK)
  6. オーエムジー(OMG)

レートに購入金額(売却金額)を入力し、注文量にトークンの購入数を入力。概算にて合計の金額が算出されます。

それらを入力し、注文をするをクリックしたら後は待つだけです!

常に相場は変わっていくので、買えなかったり売れなかったりする場合はレートを変更してもう1度やってみてください!

販売所と取引所のどちらがおすすめか

ここで、販売所と取引所のそれぞれのメリットとデメリットについて見ていきましょう。

 メリットデメリット
販売所     操作が簡単で、17種類全ての通貨の売買が可能スプレッド(売値と買値の差額)分の手数料がかかってしまう
取引所            相場に沿った売買が出来る操作が少しだけ難しく、取り扱い通貨が6種類しかない

A.取引所で取り扱っているなら取引所

単純に通貨を資金として保有したい場合は、少しでも安く買える取引所での購入がおすすめです。

しかし、販売所でしか取り扱っていない通貨が多いため、取引所にない通貨を購入したい場合は販売所で購入するしかありません。

 

Coincheckアプリで仮想通貨を送金するやり方を1から解説!

  • Coincheckから移すためのもう1つの口座開設の必要性があります
  • 2段階認証が必要になってきます↓
  • Goggle Authenticator(iOS版),(Android版)この設定方法についてはこちらに書いておりますので、まだ設定が出来ていなかった方は必須ですのでやっておいてください

それでは仮想通貨の送金方法について分かりやすく書いていきます!

ビットコインの送金の場合

ネコ
ネコ

ビットコインとそれ以外のコイン(アルトコイン)によって送金方法が違ってくるため、まずはビットコインの送金の仕方から説明していくにゃ

1.今回もまたアプリを起動してすぐ出てくるウォレットを押します!

2.ビットコインの送金なのでウォレットの中のBTCを選択し、画像の赤く塗ってある「送金」という部分を押してください

送金先の追加

  1. 宛名と書かれている部分に登録先のアドレスが分かりやすいような名前の記入をしてください!(例:Bybitのビットコインのアドレスなど!)
  2. ※ここが最も重要です…送金したい取引所のビットコインのアドレスの記入をしてください!
    • ※今回はBybitを例に出しているのでBybitアプリの資産→入金→BTCを選択することでアドレスを出せます!
  3. サービス名(海外取引所はサービス名欄にないことが多いので、その他から海外取引所の名前の記入を行ってください!)
  4. 受取人種別の選択
Bybitでビットコインのアドレスを取得する方法

1.アプリの起動後、赤枠の資産を押してください!

2.その後入金を選択

3.仮想通貨の一覧から送りたい通貨を選択してアドレスを取得!

今回はBTCをBybitに入金したいので、BTCのアドレスをコピーします!

国内取引所から送る通貨とBybit内でコピーする通貨のアドレスは一緒にしてください!

例)CoincheckからBTCを送る→BybitでBTCのアドレスをコピー

アドレスが異なったり違う通貨のアドレスを貼ったりした場合は、資産を失ってしまう危険性があるため、不安な場合はそれぞれの取引所のアドレスの出し方を調べてみてください!

実際にサービス名をその他にしてBybitと記入してみました。

受取人種別は…1.本人への送金 2.本人以外への送金(個人) 3.本人以外への送金(法人)から選択します。

それら全てを記入した後に認証コードを入力する画面が現れるので、黒色に塗りつぶされている部分の電話番号宛てのメッセージを確認してみてください!

この認証コードの入力が終わったら、送金先の登録が完了します!後もう少しの頑張りです!

BTCの送金欄に先ほど登録した送金先が追加されています!そしてその送金先をクリックしてください!

ナマケモノ
ナマケモノ

送金先をクリックしたら、送金先の詳細情報が表示されるので、複数送金先を登録している人は絶対に送金先を間違えないようにしよう

送金目的は選択欄があるので、あなたの目的にあった項目の選択をしてください!

送金額はビットコインと日本円の両方で表示してくれます!

入力が終わったら確認するを押しましょう!

今回僕は、入金をしていなくて進めなかったため、ここからはコインチェック公式さんの画像を引用させて頂きます!

このようにして今までの入力した情報の全ての一覧が表示されるので、確認が出来たら下記事項に同意するを押して、認証して送金するを押してください!

画像引用先→コインチェックHelp Center

認証アプリを起動するとGoggle Authenticatorを選択出来るので、それを起動しCoincheckの認証コードをコピペして6桁の認証コード欄に貼り付けを行ってください!

画面に「送金申請が完了しました」と表示され、取引履歴上に履歴があったら送金が完了となります!

ビットコイン以外の通貨の送金方法

ここではビットコイン以外の通貨の送金方法ということなので、送金手数料が安くて有名な通貨のXRPにまた再登場してもらいます!

アプリを起動後、ウォレットを押してください!そして、送金したい通貨をクリックしてください!

今回はXRPでご紹介します(/・ω・)/

コインチェック初期画面

いずれかの通貨を選んだら、このような画面になると思うので、送金をクリック!

  1. 送金する通貨の確認はしてください!今回はXRPなのでそこでしっかり確認している人はいじらなくて大丈夫です!
  2. 送信先をまだ登録していない方は、送信先の右上にある追加/編集を押して追加してください。それ以外の方は選択をするだけで大丈夫です!
    • 連絡先の追加の手順についてはビットコインの方でもやったので、方法が分からない方はそちらを参考にしてください!
  3. 送金目的をご自身のご理由次第で選択してもらいます
  4. 送金額を入力してください。手数料も込みでの金額となるため、それを理解した上での金額の入力をしてください!
    • 全額を振り込みたい場合は送金額の右上にある全額入力するをクリック!

僕はBybitを愛用しているので、Bybitのこの画面の表示方法を簡単に説明します!

アプリを起動→右下のアイコンの資産をクリック→その画面の入金をクリック→検索タグから送りたい通貨の名前を入力したらこの画面が表示されます!(その際に入金アドレス/タグの両方が必要と表示された場合は両方が必要です)

今回も入金をしていなくて進めなかったため、ここからはコインチェック公式さんの画像を引用させて頂きます!

ナマケモノ
ナマケモノ

2段階認証はGoggle Authenticatorのアプリを起動してCoincheckの6桁の認証コードを入力するだけです!

画像引用先→コインチェックHelp Center

これで送金が完了します!

最後に

ここまで頑張って読んだあなたはかなり成長しているはずです!

他のアプリを使う際にも共通している点がかなり多いので、知っておくことが将来のあなたを手助けしてくれるはずです。

本当によく頑張りました!お疲れ様!では、な。

コメント