bountykindsの装備NFT、ミント方法、キャラクター合成について徹底解説!

仮想通貨
(出典元:bountykinds Twitter公式)

みなさんこんにちは!

前回の記事でbountykindsの始め方やゲーム情報のまとめを書かせて頂きました

まだ読みになっていない方は、まずはそちらの記事を読んでからお越しください!

大まかな内容しか説明出来ていなかったので、なぜこのゲームが面白いかについて、もう少しこちらの記事で詳細情報についてまとめようかと思います!

なまけまる
なまけまる

NFT関連で50記事以上書いたなまけまるがご紹介!

以下の実績を作ったなまけまるが紹介させて頂きます!

  • 仮想通貨参入から約8ヵ月経過
  • 無料から利用出来るサービスだけで15万円以上を稼ぐ
  • 他にも無料で始められるNFTゲームをたくさん紹介しています!気になる方はこちらから!

大きく稼ぎたい時に投資をする際や無料から稼いだお金を換金する際には必ず国内取引所の口座開設が必須となります。

国内取引所の中でも特に利用者が多い「コインチェック」をお勧めさせて頂きます!

初心者の方にとって直感で仮想通貨を購入、送金まで出来るような取引所となっています!初心者の方でまだ口座開設していない方はぜひこの機会にやっておきましょう。

口座開設の詳細情報はこちらの記事から!

前回のまとめ

それでは、ここからは実際にbountykindsがどのようなゲームなのかを特徴について簡潔にまとめさせて頂きます

大きなbountykindsの特徴として、ゲーム内に3つのゲームモードが3ヵ月置きに入れ替わる

  1. ボードゲーム
  2. タクティクスPvPゲーム
  3. FPS/TPS対戦サバイバルゲーム

それぞれの特徴については、前回の記事にまとめてあるのでそちらを参照してください♪

そして、何といっても、特徴的なキャラクター部族!

部族の種類
  1. humanoid
  2. machines
  3. beasts
  4. Gods
  5. Demons

キャラクターNFTは5種類の部族に分けられており、それぞれの部族によってステータスの特徴があります!

3つのゲームを跨いでどのゲームにも使用することが出来るため、NFTそれぞれの得意とするゲームも変わりそうなのが面白そうですね(*‘∀‘)

ゲームモードと同様、まとめの詳細について知りたい場合は、前回の記事をお読みになってください♪

このゲームのキャラNFTのレアリティの一覧

レアリティ
  1. コモン
  2. アンコモン
  3. レア
  4. エピック
  5. レジェンド

このようなレアリティが存在しており、下に行くほどNFTの数や入手難易度が上がります!

装備NFTとパーツスキル

bountykindsには実はキャラクターの部族やレア度の違いの他にも装備NFTとパーツスキルという細かな設定もあります!

まずは装備NFTについて細かく説明させて頂きます!

装備NFTについて

武器NFT画像
出典元Media Tweets by BOUNTYKINDS (@bountykinds) / Twitter

まず、装備NFTは全てで8種類存在しています。

装備NFTの詳細情報
  1. 剣・・・全部族使用可能
  2. 銃・・・ヒューマノイド、マシン
  3. 盾・・・全部族使用可能
  4. 爪・・・ビースト専用装備
  5. 錫杖・・・ヒューマノイド、ビースト、ゴッド、デーモン
  6. データユニット・・・マシン専用
  7. 呪霊・・・ヒューマノイド、デーモン
  8. 精霊・・・ヒューマノイド、ゴッド

これは、部族毎に装備が出来る部族が決められており、適正な装備しか付けることが出来ません

装備NFTの入手方法は、MAP探索や、ガチャ、実際にリアルで歩いて手に入れる方法などが用意されているみたいです!

部族によっては専用武器なども用意されているみたいなので、持っているかどうかでも大きく戦力は変わりそうですね!

実際にリアルで歩いて手に入れる方法について述べれていないので、軽くご紹介させてください!

バウンティカインズ ウォーク

bountykindsでは、スマホのヘルスメーター機能と連動させて、実際に歩くことでトークンを稼ぐ手法も導入されています!

キャラNFTをバウンティカインズウォークを行う際にセットし、リアルで歩くことで$FFTを手に入れることが出来るという仕組みになっています!

この実際に歩いて稼ぐ手法では、$FFTと装備NFTが獲得出来るみたいなので、ゲームだけでなくリアルの運動も必要になってきそうですね!

パンダちゃん
パンダちゃん

健康にも気を遣ってくれるのは優しいなぁ…

パーツスキル

パーツスキル画像
出典元BountyKinds

bountykindsの特徴として、もう1つパーツスキルというのがあります。

それぞれのNFTにはデフォルトで設定されているスキルが存在しますが、普通にプレイをしていてもスキルの制限が開放されることはありません。

パーツスキル毎にスキルの特徴がそれぞれあり、ステータスの向上や装備アイテムによる相乗効果などキャラNFTによって異なります。

詳細について知りたい方はこちらから詳細について読んでみて下さい!

各キャラクターにはデフォルトでスキルが設定されています。

パーツスキルは、メインパーツスロットとレアパーツスロットの2種類に分類されています!

キャラクターのレアリティやNFT自体により解放されているスキルの数が異なりますが、一部例外があります。

それがレアパーツスロットです。

レアパーツスロットはキャラクター合成でのみ獲得出来るものとなっており、必ずしも合成が成功するわけでもないので、難易度は高そうですね!

合成に使用されたキャラクターは同じである必要があり、なおかつ燃焼されてNFTが消滅してしまうので気を付けましょう!

キャラクター合成のメリットについては次で触れますね!

キャラクター合成

キャラ合成
出典元Media Tweets by BOUNTYKINDS (@bountykinds) / Twitter

bountykindsでは、同じキャラクターNFTの合成をすると以下のメリットがあるみたいです

  • レベル上限が5ずつ上がっていく
  • スキルの開放が出来る
  • レアリティを上げることが出来る

その前に、bountykindsの面白い点を1点だけご紹介させてください!

その面白い点というのが、

同じキャラクターNFTの合成を行った場合、キャラクターNFTがバーン(再発行されない)という点なのです!

このシステムの面白い点が、レアリティの低いキャラクターNFTに焦点を当てているという所なんです(*‘∀‘)

発行NFT数が仮に10000だとしても、このゲームの歴史が長くなるにつれてそのNFTの数が減っていくため、相対的に価値が高くなるんです!

つまり、一見価値のなさそうなNFTを手に入れたり、当たったとしても種類に限らず一定の価値は必ず保障されているということなんです!

ガチャ要素の高いNFTゲームが多い中、一定の価値が保障されているのは凄くありがたくないですか!?

たくさん投資出来る人が有利という条件はどこも変わりませんが、少額の投資でも損しにくいのは、参加しやすい仕組みになっているなと感じました!

NFTをゲーム内で入手出来るか否かについては触れられていませんが、もしキャラクターNFTをゲーム内で取得出来るなら、主要な収入源になることが予想できますね!

レベル上限が5ずつ上がっていく

私は様々なゲームをプレイしてきましたが、同じキャラを合成するとレベル上限が開放されていくのはよくあるパターンなんです!

ですが、先ほども説明させて頂いた通り、合成に使用したNFTの総合的な数は減り、キャラクターNFTも消滅してしまいます。

私のゲームの経験上、レベルはキャラクターのNFTに必ず影響を与える部分なので、主要キャラクターのキャラクター合成は必須だと予想します。

逆に言えば、どんなに価値のあるキャラクターNFTだとしても、合成を行わない限りはレベル制限を上げることが出来ないため、大きな課題になるかもしれません。

では、次のメリットについても触れて行きましょう。

スキルの開放が出来る

皆さんソシャゲをプレイしていて感じたことがないですか!?

同じキャラクターが当たらなくてスキル開放やスキルのレベル上げが出来なくて、快適さに欠けるなんてこと…

ゲームにおいて、レベルやスキルの開放などはゲームを快適に進める上で必須な要素となります。

さらに、bountykindsのゲーム紹介を読む限り、難易度が高めのゲーム設定になっているように感じます。

ボードゲームとタクティクスPvPゲームのどちらをメインでやるにしても、キャラクターの合成による育成はしっかりやっておきたい所ですよね!

純粋なゲームの勝率に関係してくる部分なので、重要性は高そうです!

レアリティを上げることが出来る

【悲報】です…

1番皆さんが期待をしているレアリティの上昇の部分ですが、

翻訳の結果によると400回同じキャラクターで合成を行わないとレアリティが上がらないと書かれています。

ここで疑問に思うことがいくつかあります。

・1人で同じキャラクターNFT400体も集められるのか?

・なぜ現実的に厳しそうな条件設定にしているのか

あくまでここからは私の予想の話になってはしまうのですが、ゲーム内でNFTが拾えるのではないかと予想しています。

確かにbountykindsでは3種類の仮想通貨が用意されていますし、ゲームの要素も3種類もあるため、人気は集まりそうです。

しかし、仮にゲーム内でドロップしないのであれば、最低数ドル以上はするNFTを400体も集めてキャラクター合成をする人がいるとは思えないのです。

ですから、公表はされていませんが、もしかしたらゲーム内でキャラクターNFTを手に入れることが出来て、それを販売して稼ぐという方法もあるかもしれません(*‘∀‘)

そのようなゲーム性だったら必ず人気がさらに上がり、トークンやNFT自体の値段も上がるでしょうね(/・ω・)/

また同じようにデメリットも以下のようにあるので気を付けてください

  • 1.キャラクター毎に限界レアリティがあります
  • 2.合成素材となったキャラクターNFTは消滅する
  • 合成ではキャラクターの種族と属性による相性があり成功率が変動する

大きなメリットがあるように、デメリットもそれなりに大きそうですよね!

NFTの消滅はもちろんのこと、合成が100%成功するというわけでもないので注意して行いましょう!

ミント方法

bountykndsミント
出典元:BountyKinds

ミントを行うための条件は以下の通りとなります

  • レアリティがレア以上
  • 両方のキャラクターレベルが最大値であること
  • 戦闘用の配置から外す必要がある

ミントとは・・・2つのNFT(親)を用意し、1つの新しい(子)のNFTを生成することです

私はたくさんのNFTゲームをプレイしてきましたが、主な収入源になるのがミントなんです。

NFT自体がNFTゲームの資産になって販売をしたり稼いだり出来るものなので、価値がつきやすく、落ちにくい特性があります!

どのゲームでもミント方法は必ず押さえておきたいポイントなんですよね♪

まずはレアリティがレア以上である必要があります。

レアの下にはコモン、アンコモンのレアリティが存在しているため、ミントを主要な収入源と考えている方は要チェックですね!

さらにミントに使用するキャラNFTのレベルが最大値である必要がある。

NFTゲームではあるあるなのですが、レベル上げには時間とトークンが必要になるケースが多いです!

両方のレベルを最大値にする必要があるため、早期参入で参加しておいて絶対に損はないと思います!

最後の条件ですが、戦闘用の配置から外す必要があるという点です。

タクティクスPvPモードではキャラクターNFTを防衛で配置する必要があるので、3体しか持っていない方は注意かもしれません!

一定期間、裸で防衛をしなければいけない期間が出来てしまうため、その時はバトルモードをOFFにしちゃいましょう♪

ランクを下げないために実装されている機能ですが、ミントの際にも利用していいと思います( ゚Д゚)

以上がミントの方法と注意点の説明でした!

bountykindsのNFTの購入方法

最後にbountykindsのNFTの購入方法について軽くおさらいしておきたいと思います!

詳しく購入方法について知りたい方は、前回の記事に詳細を説明しているので、そちらで確認してください!

それでは、軽くまとめたもののご紹介をします!

始めるまでの流れ
  1. コインチェック」の口座開設&イーサリアムの購入
  2. 海外取引所「bybit」の口座開設
  3. メタマスクアプリのインストール
  4. bountykindsの公式ホームページからBNBから$YUに変換
  5. bountykindsの公式ホームページからゲームプレイを行う

NFTゲームをプレイする上で『国内取引所』と『海外取引所』、『メタマスク』の用意は必ず行っておいた方が良いと思います!

一度設定をしてしまったら、一生使えるので、この機会にチャレンジしてみましょう!

それでは、以上で今回のbountykindsの攻略情報の記事は終了となります!

ここまで読んでくださりありがとうございました(^^)/

コメント