【トークン価格が下がらない!?】MetaStrikers(メタストライカーズ)の始め方・稼ぎ方

本日はMetaStrikersという、戦略性のあるサッカーゲーム(NFTゲーム)のご紹介をさせて頂きます!

NFTとは、唯一無二の電子データのこと。NFTを用いて仮想通貨を稼いだり、NFT自体を売却することも可能です!

MetaStrikersの大きな特徴は以下の通りです

  • ゼネラルマネージャーとして本田圭佑さんが就任
  • 運営が売り上げの100%をトークン価格の買い支えを行うと明言
  • 時間がない人、初心者からでも誰でも参入が出来るゲームシステム

今までのNFTゲームの流れは、ポンジスキームと呼ばれる、最初に投資した人だけが得をして段々トークンの価格が暴落していってしまうという流れでした。

しかし、MetaStrikersは売り上げの100%をトークン価格の買い支えに使用すると明言しているんです!

さらに、MetaStrikersのの創設者は顔と名前の公表を行っており、名前は『横山康助』さんという方です。

日本人のNFTプロジェクトかつ本田圭佑さんがゼネラルマネージャーとして後押しをしてくれるこのNFTゲームについて本日は解説していきます!

なまけまる
なまけまる

仮想通貨関連の記事だけで80記事以上を執筆

私の実績は以下の通りです!

  • 仮想通貨参入から約10ヵ月経過
  • 無料から利用出来るサービスだけで18万円以上を稼ぐ
  • 他にも無料で始められるNFTゲームをたくさん紹介しています!気になる方はこちらから!

今回のMetaStrikersをプレイするにはMaticという仮想通貨が必要となります!

そのMaticを購入するためには、国内取引所の口座開設が必須となります。

無料で口座開設が出来て、誰でも直感で操作ができる「コインチェック」をお勧めさせて頂きます!

NFTを購入する際や日本円に換金する上でも必要なのでNFTゲームをプレイしたい方は必ず口座開設しておきましょう!

\取引開始まで最短10分!/
コインチェック

MetaStrikersの基本情報

まずはMetaStrikersの基本情報についてまとめさせて頂きます!

アプリ名MetaStrikers
公式ホームページMetaStrikers
Twitterアカウント…16,200(5) MetaStrikers 🏰 (@MetaStrikersGLB) / Twitter
ブロックチェーン基盤Polygon
アプリ対応全てのブラウザでプレイ可能(PC/iOS/Android)
ゲーム内通貨$LUMP/$AGOS/$MATIC

MetaStrikersは、戦略性のサッカーゲームとなっています。

大きなMetaStrikersの特徴は、運要素がある、時間を使わない、回収率が高いの3点です!

詳細においては、後ほどじっくりご紹介しますね♪

サッカーゲームの試合に勝てばトークンを稼ぐことが出来て、1日に6ラウンドまで設定されています!

現在のところ、1日に参加出来るラウンド数は3回までで、設定等が済んだら、ボタン1つ押すだけで試合に参加することが出来ます!

テキストラウンド1ラウンド2ラウンド3ラウンド4ラウンド5ラウンド6
準備期間00:00~1:594:00~5:598:00~9:5912:00~13:5916:00~17:5920:00~21:59
試合期間2:00~3:596:00~7:5910:00~11:5914:00~15:5918:00~19:5922:00~23:59

なので、社会人にもかなり有難いシステムになっているんです!

また特徴的なのが、ブラウザ上でゲームが出来るという点ですね!

アプリやPCのみの縛りがないことで、本当に初心者さんでも参入がしやすくなっている点が素晴らしいと感じました!

NFTゲームが盛り上がる要素としては、長期で稼げるか・知名度・期待感・ゲーム性等のバランス感覚が良くなければいけません。

それら全ての要素を兼ね備えていると私は感じています!

本記事では、MetaStrikersのゲーム性の魅力についてもご紹介させて頂きますね!

本田圭佑がゼネラルマネージャーとして就任!

出典元:(4) Media Tweets by MetaStrikers 🏰 (@MetaStrikersGLB) / Twitter

Metastrikersでは、本田圭佑氏がゼネラルマネージャーとして就任しています!

実際に、既にいくつかMetastrikersに対してのツイートもしており、たくさんの反応数も貰っています!

日本のサッカーを代表選手の1人ですし、かなり濃厚なファンも多いですよね!

そんな日本のサッカーを象徴するような本田選手がMetastrikersというサッカーNFTゲームを応援してくれるのはかなり心強いですよね!

サッカーファンがNFTゲームを知るきっかけになり、盛り上がる要因としてはかなりあるので、私はかなり期待をしています!

実際にgiveawayという参加するだけでNFTが貰えるような企画もやってくれているみたいで、これからもやると思うので要チェックです!

本田圭佑選手のTwitterアカウントはこちら→(9) Keisuke Honda (@kskgroup2017) / Twitter

Metastrikersの使命

出典元:(4) Media Tweets by MetaStrikers 🏰 (@MetaStrikersGLB) / Twitter

メタストライカーズには以下の3つのミッションを掲げています!

・$LUMPトークンの価格暴落からプレイヤーを守る

・フェアなゲームの実施

・GameFiならではの面白さの追求

$LUMPクラッシュからプレイヤーを保護する

従来のNFTゲームでは時が進むにつれてトークン価格の崩壊が必ず起きてしまっています。

そのゲームの根本を覆そうとしているのがMetastrikersの取り組みです。

従来のNFTゲームの一連の流れは下記のようなものになっています。

  1. ユーティリティトークンの上場後、プレイヤー数とゲームの人気が高まるにつれて、価格が上昇し始めます。
  2. ゲームの人気はピークに達し、ユーティリティトークンの価格は停滞するか、下落し始める
  3. 価格は崩壊し、ゲーム内のトークンの供給は増加し続ける
  4. その結果、ゲームをプレイし続けるプレイヤーは減ってしまう

プレイヤーがいてゲームが成り立っているのに、プレイヤーが損を被ってゲームをやめてしまう。

こんな経験をしてきた人たちの考えや流れを変えたくて行動してくれているみたいです!

その中でも大きく力を込めているのは以下の2点とのこと。

  1. NFT売上の100%を使用して、常に表示価格に近いか上回る$LUMP買い戻しとバーンを行うことを目指しています。
  2. $LUMPの供給過剰を減らすためにゲーム内で$LUMPを費やすようなシステムにしている

この1番目の売り上げの100%をトークン価格の維持に全て費やすというのが本当にすごい点なんです!

今までのNFTゲームでは絶対に考えられない政策で、これが本当に進めていけば確実に日本の代表するゲームとなるでしょう。

私たちは、早く参入するほど原資回収も出来ますし、私はすぐに参加した方がいいと感じました!

そんなMetaStrikersの意見やゲームの製作者をより知りたい方はTwitterとホワイトペーパーをご覧になってみてください!

ゲーム制作者:横山康助さんのTwitter→(3) Media Tweets by Kosuke 🏰| MetaStrikers (@KY_MetaStrikers) / Twitter

MetaStrikersのホワイトペーパー→MetaStrikers’ Mission – MetaStrikers

MetaStrikersの始め方

出典元:(4) Media Tweets by MetaStrikers 🏰 (@MetaStrikersGLB) / Twitter

大前提として、MetaStrikersは4体のNFTが必要になります。

価格は1体当たり50Maticとなり、200Matic分の資金を用意しておく必要があります!

Polygon(MATIC)価格・チャート・時価総額 | CoinMarketCap

こちらのサイトで現在の価格が分かるので、200Matic用意出来る資産を用意するようにしてください!

ちなみに、2023/5/26では1Matic=約125円だったため、手数料等を含めても3万円用意しておけば問題なくプレイすることが可能でしょう!

それでは、実際にMetaStrikersを始めるための手順を簡単にまとめてみました!

始める手順
  1. 国内取引所の「コインチェック」で無料口座開設を行い、仮想通貨の購入、送金を行う(最短10分で完了)
  2. メタマスクにETHを入金する
  3. 海外取引所の『Bybit』の口座開設(最短3分で完了)
  4. BybitでMaticに変換後、メタマスクに再送信
  5. 公式サイトからゲームを開始し、メタマスクをゲームと接続をして好きなNFTを購入

国内取引所の「コインチェック」で無料口座開設を行い、仮想通貨の購入、送金を行う

NFTを購入するためには、必ず仮想通貨の購入が必要不可欠となります。

私の失敗談として、購入したい時に必要な仮想通貨を用意出来ずに実質的な損をしてしまった経験があります。

チャンスを逃さないためにも、口座開設をしていない方は今すぐ口座開設してETHを用意することを推奨します!

完全初心者さんで直感でNFTゲームに参入したいなら「コインチェック」の口座開設をおすすめします!

コインチェックのメリットは2点あります。

ダウンロード数NO1を誇り、ユーザー数が多いことから安心して利用が出来る

・操作方法がどこよりも分かりやすく、無料で口座開設が出来て、最短10分で取引出来る

以上の理由からコインチェックでの口座開設をおすすめします!

\取引開始まで最短10分!/

コインチェック

口座開設からETHの購入までの手順は全てこちらの記事で詳細を書いています!

しかし、コインチェックは直感的に操作することも可能なので、実際に試してみるのも手だと思います♪

しかし、仮想通貨(ETH)等を送金する際は、資産を失ってしまう可能性があるため、記事を読むようにしてくださいね!

メタマスクにETHを入金する

最初の工程でコインチェックの口座開設からETHの用意を行ってください!

用意が出来たら、メタマスクという仮想通貨の財布の役割を果たしてくれる「ウォレット」に資産の移動を行います!

MetaMask - Blockchain Wallet

MetaMask – Blockchain Wallet

MetaMask無料posted withアプリーチ

こちらからダウンロード出来ます!

PCの方はこちらから→The crypto wallet for Defi, Web3 Dapps and NFTs | MetaMask

世界中の中でも一番メタマスクが利用されており、ほとんどのNFTゲームで活用することが出来るので、1回の設定で終わるので、この際に全て終わらせておきましょう♪

コインチェックからメタマスクへのETH送金方法はこちらの記事に詳細をまとめています!

絶対に必要な工程なので、読みながら進めてくださいね♪

5分程度で簡単にメタマスクの設定等も終わるので、気軽にやりましょう!

海外取引所の『Bybit』の口座開設(最短3分で完了)

次に、海外取引所のBybitの口座開設をしていきます!

このBybitが必要な理由は、今回使用する通貨をETH→Maticに変換する必要があるからです!

5/31以降から国内取引所→海外取引所の送金が法律上行えなくなってしまったため、少し手順は面倒くさくなってしまっていますが、すぐに終わるので安心してください!

アプリのダウンロードの方が楽なので、アプリを推奨します!

Bybit:仮想通貨の取引、購入、つみたて、コピートレード

Bybit:仮想通貨の取引、購入、つみたて、コピートレード

Bybit Fintech Limited無料posted withアプリーチ

では実際に口座開設の手順をご紹介しますね!

口座開設までの手順
  1. まずはアプリの起動をしてください!
  2. 画面左上の人のマークを押します!
  3. Bybitにようこそ「ログイン/登録」と書かれていると思うので、登録を選択!
  4. メールアドレスか電話番号のどちらかを選択し、認証コードの入力

Bybitの口座開設が完了し終わったら、メタマスクに入金したETHをBybitへ移動していきます!

送金方法についてはこちらの記事で確認してください!

BybitでMaticに変換後、メタマスクに再送信

Bybitに正しくETHを送金することが出来たら、次にBybit内で通貨の変換を行っていきます!

手持ちのETHを売却し、「USDT」に変換後、USDTを用いてMaticを必要な分購入してください!

この手順も画像等を見ながら行えば5分程度で行えるので安心してくださいね!

そして、無事にMaticを入手することが出来たら、次はメタマスク内にMaticの送金を行っていきます!

この記事を読んでメタマスクを導入した方はメインネットワークの追加を行う必要があります!

これも5分程度で終わるのでこの際に終わらせておいてください!

この機会に学んでおいて絶対に損はないので、しっかりと読んでおいてください!

ここまで来たら、後ほんの少しで終わります!

最後にBybit内で入手したMaticをメタマスク内に送金する必要があります!

先ほども読んで頂いたこの記事内の後半部分にあたる内容を実践してください!

Bybit→メタマスクに送金する手順のやり方なので、確認しながらやってくださいね♪

公式サイトからゲームを開始し、メタマスクをゲームと接続をして好きなNFTを購入

ここまで来たらもう安心です!無事にMaticの送金が済んだら実際にゲームをプレイしていきましょう!

まずは、公式HPにて、Play nowを選択して進めていってください!

MetaStrikers

全て画像付きで買い方をご紹介するので安心してくださいね!

1.まずは公式画面より、今すぐプレイを押してください!

2.このような画面になると思うので、If you do noet have an account,click Here.と書かれているHereを押してください!

そこを押せば、アカウント登録を行うことが出来ます!

その後、Emailとパスワードの設定を行ってください!

3.実際に、ログインしてみた画面はこんな感じになります!

赤枠で覆われている右上の財布マークの部分を押してください!

4.FUNDINGという部分を押して、メタマスクの接続を行います!

携帯から行っている方は、メタマスクが起動すると思うので、そこから著名を行っていき、作業を進めていってください!

もし、メタマスクの動作で手こずってた場合は、メタマスクのアプリ内にブラウザ(検索できる場所)があるのでそこでMetaStrikersのURLを貼る様にしましょう!

パソコンの方は、メタマスク内に表示された文字を進めて行けば接続が成功すると思います!

5.無事メタマスクの接続は完了しましたか?

それでは、画面中央の赤枠で覆われているMARKETを押してください!

6.ここであなたの好みのNFTを購入することが出来ます!

運で新しいNFTを購入したい方は、赤枠のCAPSULESという部分から50Maticを使用してカプセルを購入してください!

ランダムでNFTが出現します♪

ここまでが実際に購入するまでの手順のご紹介です!

少し長いように感じるかもしれませんが、口座開設やアプリが揃っていれば10分程度で購入まで進める工程なので、ぜひ慣れてみてください♪

MetaStrikersの稼ぎ方

出典元:(4) Media Tweets by MetaStrikers 🏰 (@MetaStrikersGLB) / Twitter

MetaStrikersの稼ぎ方はいくつかの方法がございます!

  • NFTを用いた試合に勝利して$LUMPトークンを稼ぐ
  • カプセルから天才型のNFTを入手して転売
  • フュージョン機能を用いて高レアなNFTを作成し、売却する方法

それぞれ簡単にご説明していきますね!

試合に勝利して$LUMPトークンを稼ぐ

出典元:(4) Media Tweets by MetaStrikers 🏰 (@MetaStrikersGLB) / Twitter

まずは、単純にこのMetaStrikersのゲーム性であるサッカーのゲームで勝利することです!

試合の勝敗に関わる要素等については、後ほどご紹介します!

MetaStrikersでは練習試合と公式試合の2種類が存在しています!

練習試合では、敵プレイヤーと勝負をし、勝利すると多額のLUMPトークンを手にすることが出来ます!

また、少額ですが今のところは敗北でも$LUMPトークンが入手できます!

こちらのyoutubeで実況されている方は、200Matic分のNFTを使用して、日給3000円程度稼げているみたいです!

原資回収までの期間が1週間程度であるゲームは、ここ最近だと稀なので、かなり有望なゲームと言えるでしょう!

続いて、公式試合では、参加をするだけで$AGOSトークンの入手が可能になっています。

練習試合と公式試合で分かれているだけあって、貰える報酬も違いますが、恐らく勝利の難易度も変わってきます。

まずは、練習試合で勝利をしつつNFTのレベル上げ等を行っていきたいですね!

カプセルから天才型のNFTを入手して転売

実は、MetaStrikersでは4種類のタイプが存在するんです!

NFTの成長型排出率
天才型1%
晩成型33%
バランス型33%
早熟型33%

見てもらったら分かる通り、天才型の排出率がたったの1%なんです!

もし、天才型を手に入れることが出来たら、必ず高額で売却をするか、レアリティ等を上げて価値を高めて行きましょう!

それぞれの型についても軽くご紹介しますね♪

天才型

天才型は、初期パラメーターが高く、最も最終値のステータスが高い型になります!

もし、あなたが天才型を引くことが出来たらそのNFTを軸にして稼いでいくことをお勧めします!

排出率が1%しかありませんが、その分希少性が高くレアなNFTになります!

早熟型

早熟型は、初期の成長率は最も高く、前半では1番の活躍をしてくれるNFTとなるでしょう!

しかし、最終的なステータスは全ての型の中でも最も伸びない種類に位置してしまいます!

もし、日給3000円稼げて1週間で原資回収が出来るのであれば、NFTを売却して新しい型を購入してもいいかもしれませんね!

あなたが短期でプレイをするのか長期でプレイするのかによって戦略を変えるべきだと思います!

バランス型

バランス型は、大きな特徴のないバランス的にステータスが伸び続けるNFTの型です。

伸び率で言えば、下から2番目の位置づけになってしまいます。

しかし、悲観しないで欲しいのですが、同じ成長をし続けるため、常に活躍し続けるとも言えます!

短期や長期どちらの戦略をするにしても重宝したい種類の型と言えるでしょう!

晩成型

晩成型は、最初のステータスの伸び率が悪い型のNFTです。

ですが、後半の伸びは凄まじく、天才型を抜けば最もステータスの高いNFTへと進化を遂げます。

完全に長期でゲームをプレイしていく方におすすめの型で、少しずつ成長をしていき後半には大きな貢献をしてくれるでしょう!

しかし、戦略として4体全てが晩成型の場合は、勝率が明らかに下がってしまうためそれもよくありません。

どの型を使用して戦うのが1番勝率が高いとは言い切れませんが、偏りすぎたパーティーは勝率を下げると思います!

フュージョン機能を用いて高レアなNFTを作成し、売却する方法

出典元:(4) Media Tweets by MetaStrikers 🏰 (@MetaStrikersGLB) / Twitter

実は、MetaStrikersにはフュージョン機能というものが存在します!

フュージョン機能とは、NFT2体を合成することで新しいNFTに生まれ変わらせる機能のこと

このフュージョン機能を行う目的には以下の通りです。

  • キャラクターNFTの価値を上げる
  • キャラクターNFTのレアリティを上げる
  • 引退したNFTの再利用を行う

これら3点の理由からフュージョン機能を用いることになります!

それぞれ簡単に見ていきますね!

キャラクターNFTの価値を上げる

結論、フュージョンを行うことでステータスの向上、基礎ステータスの底上げ、スキル開放などが起きます。

まずは、フュージョンのルール等からおさらいしていきましょう!

フュージョンは2体のNFTを用いて、より強力なNFTを生み出すことが出来る機能となっています!

しかし、強化したいNFTをメインとして、強化にしようしたいNFTをサブとするとサブとして使用したNFTは消滅します。

つまり、無闇にNFTのフュージョンを行ってしまったらむしろ損をしてしまうことになります!

1体のNFTに対してフュージョンを行える回数制限は7回までと決まっています!

しかし、レアリティが上がった場合は、フュージョン回数もリセットされるの安心してください♪

また、フュージョンを行う際には一定のMaticを使用することになるので注意してください!

フュージョンをすることにより、メインとなるNFTのステータス等は底上げされます。

Marketで売買されているNFTは、ステータス等や型等の情報が確認出来るため、フュージョンをしたNFTは相場より高く売れるでしょう!

キャラクターNFTのレアリティを上げる

さらに、フュージョンを行うことでNFTのレアリティを上げることが出来るんです!

フュージョンの確率は以下の通りです。

メイン↓サブ→コモン(C)アンコモン(U)レア(R)エピック(E)レジェンダリー(L)
コモン(C)C90%/U10%C50%/U50%C40%/U35%/
R25%
C30%/U40% R25%/E5%C20%/U50% R20%/E10%
アンコモン(U)C50%/U50%U92%/R8%U50%/R48%
/E2%
U50%/R35%
/E15%
U50%/R30% E19%/L1%
レア(R)C40%/U35%
/R25%
U50%/R48% /E2%R97%/E3%R50%/E48%/
L2%
R50%/E30%
/L20%
エピック(E)C30%/U40% R25%/E5%U50% R35% /E15%R50%/E48%
/L2%
E97%/L3%E65%/L35%
レジェンダリー(L)C20%/U50% R20%/E10%U50%/R30% E19%/L1%R50%/E30%
/L20%
E65%/L35%

現状では、高レアリティのNFTはカプセルからは排出されていません。

そのため、1/10の確率でアンコモンのNFTを狙っていくことになるでしょう!

その分、アンコモンが生まれた時の恩恵も大きいですし、活躍もしてくれると思うので、私はかなり嬉しいです!

NFTのフュージョンには成功と大成功の2パターンが存在しています!

成功

成功・・・レアリティ変動無/スキル解放/継承・基礎ステータス底上げ

大成功・・・レアリティアップ有/スキル解放/継承・基礎ステータス底上げ・フュージョン回数のリセット

単純にレアリティが1段階上がることの恩恵はかなり大きいです!

それぞれのメリットについて軽く触れていきますね!

レアリティアップ

フュージョンの結果、一定の確率でレアリティが上昇します。

レアリティが上がるとパラメータがUPするので、試合の勝率が上がったり、入手できる$LUMPトークンの量も上がります!

基礎ステータスの向上

フュージョンの結果、確定でNFTのステータスが全体的に底上げされます。

例えば同じレアリティのNFTでも、フュージョンを重ねたNFTの方がステータスが高くなっていきます!

つまり、フュージョンを行っていくほどキャラクターNFTの価値は上がっていくと言えます!

スキルの解放・継承スキルの追加/継承について

フュージョンの結果、確定でスキルが2つに増加します。

このゲームでは、キャプテンと呼ばれるNFTを1体決めなければいけません!

そのキャプテンスキルとは、キャラクターNFT毎に異なっており、このフュージョンを行うことでキャプテンスキルを増やすことが可能になります!

キャプテンスキルは、チーム全体のステータス等に影響するとても大事な役割を持ったスキルなんです!

そのキャプテンスキルの追加/継承には3通りの内から2個選ぶことが可能です!

  • メインのNFTが持つキャプテンスキル
  • サブのNFTが持つキャプテンスキル
  • フュージョンによって新しく生まれたキャプテンスキル

自分で好きなキャプテンスキルを選ぶことが出来るので、NFTが余っていたら試してみるのもありですね!

引退したNFTの再利用

実は、MetaStrikers内のシステムとして、怪我という設定があります!

その怪我を3回繰り返してしまうと、NFTは使用できなくなってしまうんです!

3回の怪我を繰り返すと、選手として引退をすることになってしまうのですが、フュージョンを行うことで再利用することが出来ます!

まずは、怪我の内容から見て行きましょう!

NFTの怪我

NFTは試合に参加すると、怪我をしてしまうことがあります。

怪我をしてしまうと、試合に出場することが出来なくなってしまいます。

さらに、怪我をする確率は試合数によって増加していきます。

出場回数6~17回18~25回26回以降
怪我の確率8%12%25%

この確率は毎回の試合毎で怪我をする確率になっています。

つまり、結構な確率で怪我をしてしまうんですね・・・。

怪我の治療

怪我をしてしまったNFTはアイテムを使用することで復活させることが可能です!

怪我の治療には専用アイテムを使用する必要があり、NFTのレアリティによって必要な個数も異なります!

レアリティアイテム数
コモン1個
アンコモン1個
レア2個
エピック2個
レジェンダリー3個

メインで使用し続けていたらいつかは必ずNFTが怪我をしてしまいます!

治療用アイテムの価格等までは分かりませんが、主力となるNFTが使えなくなるのはかなりの痛手になります!

選手が怪我をしてしまった場合は、積極的に治療またはフュージョンを行うことを推奨します!

以上が簡単なこのゲームの稼ぎ方でした!

次にMetaStrikersのゲーム性について見て行きましょう!

MetaStrikersのゲームの特徴!

出典元:(4) Media Tweets by MetaStrikers 🏰 (@MetaStrikersGLB) / Twitter

MetaStrikersには大きく分けて4つの特徴があります!

  • NFTのレベル/ステータス/レアリティ/タイプ
  • NFTのモチベーション/バフ
  • チーム戦術
  • NFTの装備アイテムについて

これら全ての要素をしっかりと理解することが出来たらかなり有利に進められます!

そのため、情報の取りこぼしが起きないようにしてくださいね♪

NFTのレベル/ステータス/レアリティ/タイプ

出典元:(4) Media Tweets by MetaStrikers 🏰 (@MetaStrikersGLB) / Twitter

それでは、それぞれの特徴を見て行きましょう!

NFTのレベル

NFTにはステータスに変化が起きるレベル制が設けられています!

レベルは50レベルを上限とし、25レベまでは試合に参加するだけでレベルが上がっていきます!

つまり、早くこのゲームに参加していれば参加しているほど有利にゲームを進めやすいということですね!

2023/5/22リリースなので、まだまだ追いつけると思いますよ♪

26レベ以降は$LUMPトークンの支払いが必要となります!

NFTのステータス

ステータスには6種類存在しています。

オフェンス力
ディフェンス力
テクニック
パワー
スピード
スタミナ

どれでも試合で勝ち抜いていくには必要なステータスとなるでしょう。

詳細の情報が記載されているホワイトペーパーを読んでもそれぞれのステータスについての詳細はありませんでした。

私は、この6つの内のステータスで好きなのは、オフェンス力、スピード、スタミナなので、キャラ毎に合わせた育成をしようと思います!

恐らく、特化させすぎたキャラで固めてしまうとバランスが悪くなってしまいます。

なので、それぞれのキャラの強みの特化が生まれるように運用していこうと考えています!

ちなみに、ステータスは一度振ると振り直しが出来ないみたいなので注意してください!

NFTのレアリティ

NFTのレアリティには、5種類の階級が存在しています!

1.コモン
2.アンコモン
3.レア
4.エピック
5.レジェンダリー

下に下がっていくほどレアリティーは高くなり、価値も上がっていきますよ!

大きな違いは、スキルの保有数や希少価値、ステータスの高さと言えます!

現状、カプセルから一定数、高レアリティのNFTは排出される可能性はありますが、基本的にはフュージョンをする必要があります!

複数のNFTを使用することで生まれてくるため、市場の価値とステータスは必ず高いものになるでしょう!

以上から、レアリティが高いほど価値も強さも比例して高くなると言えます!

NFTのタイプ

NFTにはタイプが8種類存在しています!

NFTのタイプ相性によってはボーナス等も発生します!

NFTのタイプは以下の通りです。

NFTのタイプ種類NFTのタイプ種類タイプ相性が良いコンボ相性
悪魔格闘家悪魔×古代種
古代種飛行戦士×小人
戦士マジシャン格闘家×飛行
小人キューブマジシャン×キューブ

コンボバフとは、特定のNFTの組み合わせによって生まれる友情バフのことです!

より有利に試合を進めていく上で役立つため、相性は覚えておきましょう!

NFTのモチベーション/バフ

MetaStrikersには、現実のサッカー選手の状況により近づけるためにモチベーションというシステムが導入されています!

画像の通り、モチベーションは上がるだけでなく、下がる場合もあります!

このモチベーションの上げ下げについても解説しますね!

ミーティング

モチベーションを上げるためには、ミーティングが必要となります!

ミーティングが成功すれば、モチベーションは2段階上昇し、失敗すれば下がってしまうことになります!

ミーティングの詳細

ミーティングのやり方は、ずばり面談です!

ミーティングをするNFTを決める→情報を入手→話す言葉を選択肢から決める→かける言葉が合っていたら成功という形になります!

こういうゲーム性もあって面白いなと思いました!

ゲームを有利に進めるだけでなく、あなた自身が選手の気持ちや監督になった気分でゲームを進めて行く必要があります!

選手が貰って嬉しい言葉を想像しながら会話をしてみてください♪

チーム戦術

出典元:(4) Media Tweets by MetaStrikers 🏰 (@MetaStrikersGLB) / Twitter

MetaStrikersでは、ゲームの戦略性を持たせるためにチーム戦略というゲーム試合の展開の仕方を決めれます!

カウンター型
センターアタック型
ポゼッション型

サイドアタック型

画像を見てもらったら分かるのですが、ジャンケンのように有利不利等の相性があります!

相手がどの戦術を利用してくるかを想像して戦術を選ぶ必要があります!

ちなみに、デイリー戦術バフというのが存在しており、その指定された戦術を使うと、チーム全体に1.2倍のバフがかかります!

相手がその日替わりのデイリーバフを使用してくると予想してその戦術に相性が良い戦術を使うかどうか。

はたまた自分がデイリーバフを利用するのかどうかなどの戦略性が問われます!

NFTの装備アイテムについて

出典元:(4) Media Tweets by MetaStrikers 🏰 (@MetaStrikersGLB) / Twitter

最後の特徴がNFTの装備アイテムです!

アイテムとは、主にチームのステータスを強化してくれる装備品となります!

つまり、多くアイテムを持っていればいるほど有利に試合を進めていけるということです!

現実で考えれば、選手に飲ませるための飲み物を用意出来るかどうかくらいの違いがあるでしょう!

しかし、持っていないからといって勝てないわけではないので安心してくださいね♪

アイテムにもキャラクターNFTと同様にレアリティ、種類、フュージョン等の特徴があります!

アイテムのレアリティ

キャラクターNFTと同様にコモン、アンコモン、レア、エピック、レジェンダリーの5段階で設定されています!

レアリティが高いほど伸びるステータスも大きく変わります!

アイテムの種類

アイテムは2種類用意されています!

Static型高い確率で小さい効果が得られる。

Dynamic型低確率で大きな効果が得られる。

私のお勧めは、Static型の小さい効果を高頻度で得られる方のアイテムです!

低確率でしか発生しないより、普段から恩恵を得て、平均的に勝率を上げていくことの方が稼げるからです♪

アイテムのフュージョン

アイテムは3つ合わせることでより高いアイテムの製作を行うことが出来るようになります!

しかし、必ず成功するというわけではないので、注意が必要です!

合成アイテム完成アイテム成功確率
コモン × 3アンコモン50%
アンコモン× 3レア60%
レア × 3エピック70%
エピック × 3レジェンダリー80%

以上がMetaStrikersのゲームの特徴でした!

ここまで読んで下さりありがとうございました!

MetaStrikersの全てをお伝え出来たかと思います!

それでは、次は実際にプレイしてみた攻略記事でお会いしましょう!

では、な!

コメント