こんにちは、namakemaruです!
この記事ではメタマスクの全貌について紹介していきたいと思います。

仮想通貨って調べてみたらメタマスクって出てきたけど、これって何!?
よく分からないこのキツネのアプリを取っても安全なの!?
使い方も分からないし、注意点がまとまってたら嬉しいなぁ・・・。
今回はこんなお悩みを解決するために記事を用意しました!
- イーサリアムブロックチェーンに対応した仮想通貨ウォレットです。
- メタマスクはアプリとWebの両方に対応している。
- ほとんどのサービスには取引所のウォレットが対応していないため、幅広いサービスで使えるメタマスクが必要になる
- メタマスクに入金・出金する方法
この目次は押したらそのタイトルまで飛ぶようになっているので、知りたい情報の場所があったらそこを押してみよう!
メタマスクとは?

キツネのアイコンで特徴的なメタマスクというアプリ。
メタマスクとは・・・イーサリアム系の仮想通貨ウォレットです。
ここ最近では、イーサリアムがメインネットワークのサービスが増えてきています。
NFTと呼ばれるデジタルアートやNFTゲームといったそのデジタルアートを用いたゲームなどのプロジェクトも盛んになってきています。
それらのサービスを利用する際に必要なのがメタマスクというアプリなんです。
NFTの転売やNFTゲームで仮想通貨を稼いで一儲けしたいと考えている方には必須のアプリというわけなんです!!
海外で開発されたサービスですが、日本語にも対応しており無料でウォレットを作ることが出来るため、NFTに関わりたいなら必須のアプリです!
メタマスクのインストール
こちらからメタマスクのインストールが可能です。
- MetaMask(メタマスク)のアプリをダウンロードする
- 新しいウォレットを作成する
- シードフレーズ(リカバリーフレーズ)を保管する
手順通りに進めていけば登録が簡単に出来るので、試してみてください!
入金する前に事前に準備するもの
資産の移動を行う時は、しっかりと文章を読むようにしてください!間違った方法を行った際は、資産が消えてしまう可能性がございます。
さぁ、メタマスクに入金してみよ~~!
- メタマスク
- 取引所の口座(出来れば海外取引所口座)
- Google Authenticator(二段階認証をしている人のみ)
今回はbybitを用いて実演するつもりです。
海外取引所の方が出金手数料が低く、余計なことを考えずに取引が出来るからです!
取引所への入金はあまり多くないですが、メタマスクへの入金をする機会は結構あるので
出来れば海外取引所の口座を用意しておくことをおすすめします!
二段階認証は自分の資産を守ってくれるものなので、出来れば活用することを推奨します。
メタマスクから他の取引所に送金
今度は送金です。
1.送りたい取引所のアプリを起動。
今回はbybitのアプリを起動し、右下にある①の資産を押す
②の入金をクリック

2.赤枠の部分にメタマスクから送りたい通貨を入力
コインチェックやGMOコインからETHをメタマスクに送金した方は、赤枠の部分にETHと記入してくださいね!
今回はMaticで実践していきます!
ETHやBNBを送りたい人はそれらを選択

3.ネットワークの選択を行います!
MATICを送りたいので、MATICを選択
※もう一度言いますが、ここのネットワークを間違えると資産が上手く送金されず、失う可能性があります
- ETHを送金したい人は2.でETHを入力してネットワークの部分ではERC20を選択
- BNBを送りたい方は2.でBNBを入力してネットワークの部分でBSCを選択

4.アドレスのコピーを行います。コピーからでもアドレスをコピーからでもどちらでも大丈夫です。
どちらかでコピーしましょう!

5.メタマスクを起動してください!
今回は先ほど入金したMATICを送りたいのでメインネットワークをPolygonに変えて送ります!
赤枠の送信を押します
メインネットワークの切り替えは画像の上部分の真ん中に書いてあるウォレットという部分でメインネットワークは変えられますよ
- イーサリアムメインネットワークからETHを送りたい場合は、メインネットワークを切りけて送信を押す
- BNB Smart ChainのメインネットワークからBNBを送りたい場合は、メインネットワークを切り替えてから送信を押す

6.赤枠の部分に、bybitでコピーしたアドレスをコピペします!
この際に、コピーしたアドレスが間違っていた場合も資産が無くなってしまうのため、最初と最後の6つずつの文字を確認!
そして次へを選択

7.ここでは送りたい金額の入力をします。
全額を送りたい時は①の最大額を使用を押してね(/・ω・)/
全額を送らない場合は、数字が書いてある部分に手動で入力!
2回ほど再確認したら、②の次へを押してください。

8.出てきました!ガス代!!
入金する際や出金する際などの資産やNFTの移動をする時に必須になります!
①でアドレスの確認をしてください。
②を押したら、ガス代の調整が出来ます!
- ガス代を低くしたら送金までにかかる時間が長くなります!
- ガス代を高くしたら時間が短くなります!
全て確認が出来たら③の送信を押してください!

これにてメタマスクから取引所への出金が終了です!
もしあなたがETH等を送っていて、異なる通貨に変更したい場合はこちらの記事をお読みになってください!
あなたがお持ちの通貨を一度『USDT』という通貨にして、その後好きな通貨を選択して購入することが出来ます!
この記事を読めばあなたが必要としている通貨を購入することが出来ると思います!
NFTゲーム等で必要なトークンがある場合は、そのトークンを用意してからメタマスクに入金するようにしましょう!
メタマスクの入金方法
さぁ、準備しなければいけないものを用意出来たらいよいよ入金!
しかし、資産を動かすものなので他の文章も読むことを推奨します!
1.メタマスクアプリの起動
赤枠のアドレスを書いているところを押してください!
そこを押せばアドレスのコピーが完了します!
このコピーを後ほどbybitで使用するので取っておいてくださいね!

2.あなたが送りたい海外取引所を起動
今回はbybitで実演してみます。恐らく押す部分とかはあまり変わらないので参考にしてみてください♪
bybitを開いたら、画面右下の資産をクリック

3.出金をクリック
- 出金や入金で資産を失うことも多くあるので、模擬テストしてみることをおすすめします!
- 今回は手数料が最も安いMaticを使用します!不安な方はまず模擬テストを行うこと!
- ETHやBNBを送る場合の説明もするので安心してね(*‘∀‘)

4.赤枠にてあなたの持っている資産の選択
送金する際におすすめな通貨ETH,BNB,Maticなど
なぜなら、上記の3つはガス代として使うことが出来るからです。
後々にガス代が出てくるので、その時に説明しますね!
メタマスクにはメインネットワークというのがあり、それぞれのメインネットワークが個別のウォレットみたいになっています。

5.ネットワークを押して、今回は実験用にMATICの送信をして試すのでMATICを選択
※このネットワークを間違えた場合、上手く送金されず資産を失う可能性もあります
- ETHを送金したい人は4.でETHを入力してネットワークの部分ではERC20を選択
- BNBを送りたい方は4.でBNBを入力してネットワークの部分でBSCを選択

6.①のアドレスの部分に1番最初にコピーしたメタマスクのアドレスの入力
②にあなたが送金したい金額を入力。全ての場合はすべてをクリック

7.送金先のアドレスのチェックをしてください。
私の場合は少なくとも2回はチェックします。1番最初の文字4つと末の文字6つくらいずつ
問題がなかったらはいを押す

8.認証コードが口座登録したときに使用したメールアドレスあてに送信されます
①のコードを取得を押した後、メールアドレスにメールを確認し、①にコピペしてください!
②二段階認証をしている人はアプリを起動し、6桁の認証コードを②にコピペ

8.まででメタマスクの入金の作業が完了です!実際に1.6MATICが送られてきてますね♪
MATICを送金したのでメインネットワークはPoygonっていう所に入金されています
画像の上部分の真ん中に書いてあるウォレットという部分でメインネットワークは変えられますよ!

最後に
メタマスクのインストール後の設定が雑になってしまい大変申し訳ございません( ;∀;)
本当は画像付きで入金、出金同様に分かりやすく説明するつもりだったのですが、スクショが用意できなかったため、今回は許して下さい(;O;)
また次のブログも読んでくれたら嬉しいです!
では、ね!
コメント