【完全初心者向け】loot a dogのDOGPASSのミントの仕方と特典の解説

仮想通貨
(出典元:lootadog Twitter公式)

皆さんこんにちは!

本日はloot a dogのDOGPASSの入手方法やミントの仕方、その特典についてまとめていきたいと思います!

本日の進行はこんな感じ♪

  • loot a dogを知らない方向けに軽くゲーム紹介
  • Dogpassの特典!メリットをご紹介
  • Dogpassの購入権の入手方法をご紹介!
  • Dogpassのミント方法を徹底解説!

このような手順で皆さんにご案内したいと思っています!

前回のミントの際にやり方が分からずにミント出来なかったという方が多くいたんですよね!

ミントとは・・・運営が発行しているNFTを新たに作成・発行することです

なので、そういう勿体ないことが起こらないように今回は丁寧にご紹介していきたいと思います!

NFT関連で50記事以上書いたなまけまるがご紹介!

以下の実績を作ったなまけまるが紹介させて頂きます!

  • 仮想通貨参入から約8ヵ月経過
  • 無料から利用出来るサービスだけで15万円以上を稼ぐ
  • 他にも無料で始められるNFTゲームをたくさん紹介しています!気になる方はこちらから!

loot a dogはまだ仮想通貨が上場しておらず、いくらの値段が付くか分からないゲームとなっています!

少しでも手数料を安く済ませたいという方で、まだ国内取引所の口座開設を行っていない方はぜひGMOコインの口座開設を行ってみて下さい!

※仮想通貨を稼いでも国内取引所の口座がないと日本円に変換出来ないので要注意ですよ!!

\取引開始まで最短10分!/
GMOコイン

loot a dogの特徴

出典元:LOOTaDOG – Bring your pet to Metaverse

まずは、loot a dogのことを良く知らない方もいらっしゃると思うので、loot a dogの特徴を簡単にまとめたものをご紹介します!

loot a dogの特徴
  • 犬のNFTを育てて仮想通貨を稼げる
  • 正式リリース前なので、先行利益が狙える可能性がある!
  • 無料から始めることが出来て、LADTトークンを誰でも稼げる!
  • 5月に上場予定のLADTトークンを稼げる
  • アプリの設計が単純で、分かりやすい
  • M&Bペットケア基金に稼いだ10%は寄付される
    • 歩いて稼ぐだけでペットケアに貢献!

さらにloot a dogの始め方やゲームの遊び方について知りたい方はこちらの記事を読んでみてください♪

今現在は、まだ歩いて$LADTトークンを稼ぐだけという仕様になっていますが、これからどんどん新しい機能も追加されていくみたいなので楽しみです( *´艸`)

Dogpassの特典!メリットをご紹介

出典元:(1) LOOTaDOG(@LOOTaDOG)さん / Twitter

このDogpassとは・・・SBTトークンと呼ばれる他人に譲渡出来ないNFTのことで、これを持っていることでloot a dogでの活動や貢献度をステータスで表すことが出来るものみたいです!

NFTとは・・・唯一無二の電子データのことで、今回の場合は身分証明書のようなものという認識で大丈夫ですよ♪

キツネちゃん
キツネちゃん

難しくてよく分からないけど、身分証明書のようなものって覚えておけばいいかぁ・・・

この身分証明書のようなNFTには活動量や貢献度のステータスが表されると書いていましたが、この活動量や貢献度によって参加出来るサービスが異なっていくみたいですよ!

なので、早めにgetをしておいて、たくさん歩いておくことで先行者利益でたくさんの恩恵が得られそうですよね♪

ちなみに、今回のNFTはfreemintと言って、NFT自体は無料でミント出来るんですよ(*^▽^*)

しかし、ガス代という手数料(1~10$程度)は必要になるので、後ほどガス代についてもご説明させて頂きます!

誰でも入手出来る可能性がありますが、アプリに反映させる際にはレベル5以上が必要となりますので、ご注意ください!

それでは、皆様がお待ちのDogpassをミントすることで得られる特典や恩恵についてまとめさせて頂きました!

実装予定の特典や恩恵
  • トークンエアドロップ
  • フィジカルリワード(例:ドッグフード)
  • NFTアート
  • ホルダー限定ソーシャルイベント
  • ホルダー限定アプリ内ゲーム
  • オフラインイベントの優先権

まだ確定ではなく実装予定のサービスにはなるので、実装されなくても批判はしないでくださいね<(_ _)>

この中でも私が特に良さそうだと思った3つのサービスに私の考察等も交えてお話していきたいと思います!

トークンエアドロップ

まずは、何といっても直接利益に繋がりそうなトークンエアドロップです!

私たちはNFTゲームをプレイしているわけですから、利益として換算出来ることには敏感になっておかなければなりません!

少しだけ深堀させてください!

loot a dogには現在、$LADTと$LADCトークンという2種類のトークンがあるんです!

出典元:LOOTaDOG – Bring your pet to Metaverse

$LADTとは、基本的にゲーム内で使用してゲーム内消費を行うトークンのことです!

※$LADTトークンも上場する可能性はございます。

$LADTトークンが上場すれば、本当のお金とすぐに換金できる仕組みになるので、大きく盛り上がると思います♪

$LADCとは、取引所に上場するトークンのことで、このトークンをたくさん持っているとゲームの方向性に対して投票を出来るような強い力を持つトークンとなっております!

他のNFTゲームでは、このガバナンストークンが主に価値を持っており、このトークンやNFTの売買で利益を出すという形で皆さん稼いでいます!

こちらがそれぞれのトークンの用途について書かれている画像となります!

出典元:LOOTaDOG – Bring your pet to Metaverse

見て頂ければ分かると思うのですが、価値が付いてるだけでなく、ゲーム内で使用した方がより稼げる仕組みなどになっているんですね♪

このゲーム内で消費される数が多ければ多いほど、たくさん皆さんが持ちたいと思うほど価格の維持や向上に繋がるんですよ!

さて、それぞれのトークンの詳細のお話をさせて頂いたところで私なりの見解もお話させて頂きたいと思います!

私の見解では、ここでいうトークンエアドロップとは$LADCが配布されるか新たなトークンが配布されることではないかと考えています!

仮に、$LADTトークンの配布ならそのように記述すればいい話だと思うので、私は期待も込めて直接価値の付きそうな$LADCトークンが配布されるのではないかと予想しています♪

NFTのミントはある意味、loot a dogに興味があって応援したい証でもあるので、本当に応援したい方々への恩恵も大きいのではないかと考えています!

NFTアート

続きまして、NFTアートのお話をさせて頂きます!

このNFTアートとは、恐らくゲーム内で直接使えるNFTという意味ではなく、loot a dogの記念品としてのNFTアートだと思います!

その理由は、ゲーム内で使えるNFTの配布ならそのように記述をした方が皆さんが欲しがる割合が増えると思うからです♪

NFTの価値やゲーム性が直接人気に直結してくる業界なので、話題性を作るならNFT配布!と書いた方がウケがいいですし、そうしないということは記念品のようなものなのかなと思います!

しかし、今ではloot a dogのTwitterアカウントの数は32,000人を超える大きなプロジェクトとなりつつあります!

規模が大きくなり、知名度や人気が急激に上がればNFTアート自体にもとんでもない価値が付く可能性があるため、今回挙げさせて頂きました!

ホルダー限定アプリ内ゲーム

私はかれこれ20程度のNFTゲームをプレイしてきたのですが、ホルダー限定の〇〇が意外とメリットとして大きい気がします!

例えば、このゲーム内だけしか$LADCトークンを稼げないというパターンや今後実装予定のドックフードや他のアイテムが手に入るなど!

ゲームなので、ランキング報酬や特典があるはずなので、少し期待してもいいのかなと思っています!

このゲームでしか$LADCトークンを稼げないということだったら、このDogpassにはかなりの価値が感じられますよね!

以上が私の深堀したい3点の考察等でした!

Dogpassの購入権の入手方法をご紹介!

それでは続いてDogpassをどのように手に入れるのかご紹介いたします!

結論、Lootadogの犬のレベルを10以上にして、アプリ内から専用サイトに接続することで入手可能です!

今まではDoggpassは期間限定で限られた人にしかミントが出来ない状態でした!

しかし、つい最近のアップデートでlootadog内の犬のレベルを10まで上げたら誰でもミントすることが出来るようになってみたいです!

期間→なし 価格→無料(ガス代のみ)

ガス代と呼ばれるETHを用意しておく必要があります!

国内取引所の口座開設もメタマスクにETHも時間がかかるので、なるべく早く準備しておくことを推奨します!

Dogpassのミント方法を徹底解説!

大きな流れとしてはこのような流れになります!

完全初心者さん向けに対しての記事になっているので、既に準備している方はここでブラウザバックしてくださいね!

ミントするまでの行動の一覧
  1. コインチェック」の口座開設&ETHの購入
  2. メタマスクアプリのインストール
  3. Loot a Dogのアプリのインストール
  4. Loot a DogのDiscordから運営が出しているURLから必ず入り、メタマスクアプリと接続
  5. バインドと呼ばれるアプリとの認証を行い、完了です!

それでは、順番に説明させて頂きますね!

キツネちゃん
キツネちゃん

既に国内取引所の口座開設をしている方はそちらを利用してもらって大丈夫だよ

1.コインチェックの口座開設&イーサリアムの購入

まずは『コインチェック』で口座を開設してイーサリアムを購入しましょう!

ガス代とは、Dogpassをミントする時に必要な手数料で、高い時には10$程度かかってしまいます。

なので、他のNFTゲームもプレイしたり色んなものに挑戦したいという方は1万円~1万5千円ほど入金しておけば問題ないと思います!

チャンスを逃さないためにも、口座開設をしていない方は今すぐ口座開設してETHを用意することを推奨します!

完全初心者さんで直感でNFTゲームに参入したいなら「コインチェック」の口座開設をおすすめします!

コインチェックのメリットは2点あります。

ダウンロード数NO1を誇り、ユーザー数が多いことから安心して利用が出来る

・操作方法がどこよりも分かりやすく、無料で口座開設が出来て、最短10分で取引出来る

以上の理由からコインチェックでの口座開設をおすすめします!

\取引開始まで最短10分!/

コインチェック

コインチェックでの「口座開設、日本円の入金方法、イーサリアムの購入方法」については全て以下に書いているので、よければ読んでみてください♪

最短10分で終了するのでおすすめです!

2.メタマスクのアプリのインストール

NFTゲームと呼ばれるブロックチェーンを利用したゲームに参加するためには、仮想通貨の財布の役割を果たしてくれる「ウォレット」が必須になります。

世界中の中でも一番メタマスクが利用されており、ほとんどのNFTゲームで活用することが出来るので、1回の設定で終わるので、この際に全て終わらせておきましょう♪

コインチェックからメタマスクへの送金方法についてはこちらの記事にまとめてあります!

お疲れ様でした!ここまで終われば後は少しの作業になります!

3.Loot a Dogのアプリのインストール

ここからは後は結構楽な作業なので安心してください♪

とりあえずはここからアプリのインストールをして、チュートリアルを進めてください!

LOOTaDOG

LOOTaDOG

LehmanSoft Corporation Limited無料posted withアプリーチ

犬のレベルを10以上にしたら、Doggpassをミントするための項目が現れますよ♪

それが完了したら次の工程に行きます!

4.ゲーム内アプリにてミントサイトに接続

新アップデートにより、新しくゲーム内からミントサイトに接続することが出来るようになりました!

実際に画像付きでやり方のご案内をしますね!

1.ゲームを起動後、右下にある記録を押してください!

このような画面になると思うので、赤枠のDoggpass Mint Nowを押してください!

2.このような画面になるので、下側にある赤枠のリンクに移動をしてください!

3.携帯だと画面の大きさが合わなくて少し大変なのですが、赤枠のLOGINを押すことでアカウントにログインが可能です!

ログイン後、先ほど導入したメタマスクを接続し、進めて行きましょう!

メタマスクを承認しつつ、Mintというボタンを押せたら無事にミントが完了します!

価格は無料ですが、ミントをするために10$程度のETHが必要となります!

アプリ以外のURLで飛んでしまうと、ほとんどが詐欺の可能性があり、メタマスク内の資産が消えてしまうことが多いため要注意です!

ガス代は曜日や時間帯によって全く異なるため、あまり高いようでしたら少し様子見をした方がいいと思います♪

5.バインドと呼ばれるアプリとの認証を行う

loot a dogでは、ミントしたNFTをアプリ内と接続させるために「バインド」という行為が必要です。

そのバインドは、ミントしたサイトから行うことが出来て、再びメタマスクと繋げることでバインドを行うことが出来ます!

loot a dog内で使用しているメールアドレスと同じもの記入しないと、無駄になってしまうので注意ですよ!

メールアドレスを記入したら無事、Dogpassの恩恵を得ることが出来ます!

以上がミント方法でした!

ここまでお疲れ様でした!分からないことがあったらDiscordで質問をしたら答えてくれると思うので、ぜひ困った際は周りの方を頼ってみてください♪

では、な!

コメント