みなさんこんにちは!
本日はアプリ版のGMOコインの入金方法と実際に仮想通貨の買い方の説明をしていきます!
GMOコインは入金手数料なども他の国内取引所と比べたらかなり安くなっているので、
手数料で無駄に払いたくない!という方には必見だと思います!



- GMOコインへの入金方法を知りたい
- 販売所と取引所とは?どちらがお得?
- より手数料が安く買える仮想通貨の買い方は?
こんな悩みをお持ちの方に向けて書いていきます!
ぜひこの機会に入金と仮想通貨をお得に購入しちゃいましょう♪
まだGMOコインの口座開設が済んでいない方はこちらから!
GMOコインの入金方法
それでは、早速入金方法の説明をしていきますね(/・ω・)/
- 振込入金
- 即時入金
入金方法には2種類があります!
どちらの入金方法がおすすめか?
結論は、振込入金です!
振込入金と即時入金のそれぞれのメリットとデメリットを簡単に見て行きましょう!
メリット | デメリット | |
振込入金 | ・入金が完了されたらすぐにお金を移動できる ・どの銀行口座からでも振込が可能 | ・入金までに少し時間がかかる ・銀行まで行って振込が必要 ・手数料がかかる |
即時入金 | ・入金がすぐに行われる ・どこでも入金が出来る ・手数料がかからない | ・入金完了から1週間資産の移動が出来ない ・指定された銀行口座を持っていないと入金出来ない |
様々なメリットとデメリットを書きましたが、即時入金のデメリットの資産移動が1週間出来ないのは、私は致命的だと考えています。
なので、私は少し振込手数料がかかったとしてもすぐに利用出来る振込入金をおすすめします!
振込入金
振込入金には2つの口座が用意されています!
- GMOあおぞらネット銀行
- 楽天銀行
ちなみに2つの口座のうちどちらかの口座をあなたが持っていたら、手数料無料で入金出来ますよ!!
もしどちらかの口座をお持ちでしたら、ぜひその口座に合わせて入金を行いましょう!
皆さんに分かりやすく理解してもらえるように、赤枠を付けて説明しているので
スムーズに進めたい方はぜひ、赤枠を見ながら進めていってください!
もし、表示されている画面が違う場合は、トレーダーモードに変更する必要があります!
アカウント→下にスクロールをしてトレーダーモードに切り替えで画面を変えられますよ!
1.まずはアプリの起動をしてください!
その後、赤枠の日本円入出金を選択



2.先に即時入金が表示されると思うのですが、上の欄にある
振込入金を選択してください!



3.GMOあおぞらネット銀行と楽天銀行の情報が表示されます!
アカウント毎に指定されている口座番号は異なるため、あなたのアプリで表示されている番号を入力してください!
お客様氏名と銀行口座の氏名が異なる場合は、入金が出来ないため要注意です!!



GMOあおぞらネット銀行の画面から下にスクロールすると、楽天銀行の情報も表示されますよ♪
あおぞらネット銀行または楽天銀行の銀行口座をお持ちでない場合は、どちらでも大丈夫なので安心してください♪



振込の際にこれらの必要な情報を入力して、無事に入金された入金完了です!
即時入金
続いて、即時入金のやり方の説明です!
即時入金は、指定された口座を持っていないと入金出来ないですが、その分多くの入金出来る口座が用意されています!
- GMOあおぞらネット銀行
- 楽天銀行
- 住信SBIネット銀行
- PayPay銀行
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
- りそな銀行
- 埼玉りそな銀行
これらの内から、あなたがお持ちの口座を選んでください♪
しかし、何度も言いますが、即時入金をした場合は資産の移動が1週間出来ないため要注意です!
1.先ほどと同様、日本円入出金を選択



2.こちらの画面になったら、あなたがお持ちの口座を選んでください!



3.いずれかの銀行を選んだら入金したい金額を選びます!
赤枠の金額の欄から入金したい金額を選択し、入金開始を押してください!



その後は、各銀行によって進め方が違うため、指示に従って入金をお願いいたします!
無事入金は完了しましたか?
入金の反映時間
私は北洋銀行からあおぞらネット銀行に入金を行いましたが、2時間ほどで入金が完了していたと思います!
入金までの反映時間は異なるみたいなので、気になる方はこちらを参考にしてみてください!
仮想通貨の売買方法
それでは、日本円が入金出来たら、次は仮想通貨の購入ですよね!
- 販売所
- 取引所
どちらがお得かと言うと、取引所の方がお得に取引が出来ます!
それでは販売所と取引所の両方を説明していきましょう!
販売所とは?
誰でも理解が出来るような例えにするために、顧客(あなた)とスーパー(GMOコイン)に例えて画像を作ってみました!



スーパーではあらかじめ、野菜やお魚の値段をお店側が決めていますよね。
相場は常に変動し、需要と供給によって決められますが、販売所ではGMOコイン側が決めた値段での売買になります。
販売所は、顧客(あなた)とスーパー(GMOコイン)による仮想通貨の売買取引をする場所という認識で大丈夫です!
そして、販売所が決めている値段にはスプレッドという名の手数料が存在しているんです!
分かりやすい例として挙げるために今回はリップルを例として挙げます。
例:XRP(リップル)の価格が1トークン当たり50円の場合
→買う時の値段が1トークン当たり52円、売る時の値段が1トークン当たり48円といったことです
5万円分売買するとしたら、結構な額の手数料を支払うことになります。
その手数料分を支払わないためにも、取引所で取引するのがお得と言われる理由です!
取引所とは?
取引所は、顧客(あなた)とあなた以外の顧客(あなた以外の利用者)が取引する場所です。
例えとしては、フリマのような状況と考えて頂ければ良いかと思います!
例として分かりやすく説明するために再びXRP(リップル)を活用させて頂きます!



取引所では売りたい人と買いたい人の両方が生まれて取引が開始されます。
買いたい人の最高値と売りたい人の最安値によって相場が決められます!
この画像の場合では、49.5円で買いたい人と50.5円の売りたい人によって相場が決められているという状況です。
値段は顧客の需要と供給により決めれるため、より顧客の価値付けの相場に近い市場と考えられます!
→つまり、販売所よりも安く仮想通貨を購入できるという意味なんです!
販売所の使い方
もし、取引所に買いたい通貨がなくて販売所に買いたい通貨があるの場合は販売所を利用しましょう!
また、難しいのが嫌い!という方には販売所の方が考えずに購入が出来るため、おすすめです!
販売所の取扱通貨は以下の通りです!
1.ビットコイン | 11.チェーンリンク |
2.イーサリアム | 12.ポルカドット |
3.リップル | 13.エンジンコイン |
4.ライトコイン | 14.テゾス |
5.ビットコインキャッシュ | 15.コスモス |
6.ベーシックアテンショントークン | 16.カルダノ |
7.ステラルーメン | 17.メイカー |
8.ネム | 18.ダイ |
9.クアンタム | 19.ドージコイン |
10.オーエムジー | 20.ソラナ |
それでは、GMOコインの販売所の利用方法について解説していきます!
1.右下の赤枠の取引所現物レートを選択



2.赤枠の販売所を選択して、あなたの購入したい仮想通貨を選択してください!
今回は説明のためにXRP(リップル)で説明します!



3.販売所での買い方は「金額指定と数量指定」の2種類があります!
今回は購入のパターンで考えていきますね!
金額指定・・・購入したい金額に合わせて金額を入力するとギリギリまで購入出来る買い方
例)5万円分買いたい場合は、50000÷51.276=約975XRP購入出来る
そのため、全てその通貨に変えたい時はこちらがおすすめです!



4.数量指定の場合・・・数量を決めて、その分だけ購入する
例)20XRPを買いたい場合 20×51.275=約1,025円分購入
買いたい量が決まっている時は数量指定がおすすめです!



これにて販売所の使い方はおしまいです!
取引所の使い方
続きましては、取引所の使い方です!
取引所は少し複雑ですが、覚えてしまえば常にお得に取引出来るということなので、絶対理解しておきましょう!
1.ビットコイン | 12.エンジンコイン |
2.イーサリアム | 13.ポルカドット |
3.ビットコインキャッシュ | 14.コスモス |
4.ライトコイン | 15.メイカー |
5.リップル | 16.ダイ |
6.ネム | 17.シンボル |
7.ステラルーメン | 18.モナコイン |
8.ベーシックアテンショントークン | 19.FCRコイン |
9.オーエムジー | 20.カルダノ |
10.テゾス | 21.チェーンリンク |
11.クアンタム |
板の説明
取引所限定で「板」というのが存在します!
簡単に言えば、相場が見れる画面ですね!
実際に画像で説明していきます!
青い数字の部分が売りたい人達の値段で、赤い数字の部分が買いたい人達の値段です!
そして、黄色の部分がこの通貨の相場となります!



そして、この板の見方は以下の通りです!
より高く売りたい人は相場から遠くなり、より安く買いたい人が相場から遠くなるように表示されています!
すぐ売買したいなら黄色の数値に近ければ近いほど取引が成立しやすいということですね!



取引所の使い方
1.赤枠の右下の取引所現物レートを選択



2.この画面になるので、あなたが買いたい通貨を選んでください!
ここではXRPを選択
もし、あなたが海外の取引所やメタマスクに送金したい場合はXRPをおすすめします!
理由は、XRPは手数料と送金速度の両方の面で優秀な通貨だからです!



2.相場を見て、大丈夫そうなら注文を選択



3.取引所にも買い方が2種類存在します!
成行注文・・・通貨の相場に沿ってすぐに取引をすること
指値注文・・・相場を見て、あなたが買いたい金額を記入して取引をすること
この記事を読んでいる方は仮想通貨初心者が多いと思うので、初心者の方には成行注文をおすすめします!
もし、時間かけずに販売所よりお得に取引したいという方は成行注文を行い、赤枠の欄に通貨の数量を記入してください!
問題がなければ確認画面へを選択!



4.数量が間違っていないか確認し、注文確定を選択!



5.もし、指値で試してみたいという方は、指値/逆指値という部分で指値に変更できます!
①に買いたい数量、②にあなたが買いたいまたは売りたい値段の入力、③で確認画面へ!
この指値注文は相場の流れを読むことが出来るようになったら成行よりもお得に取引することが出来ます!
例)5分後にXRPの値段の相場が50円から49円に下がりそうだから49円で購入出来るように仕込んでおく
といった使い方になります!
しかし、相場を読み違えるといつまで経っても取引が成立しないということもありえます!
キャンセルは出来ますが、上級者向けの売買方法なので、頭に入れておくだけ入れておいてください!



6.あなたの買いたい数量、金額を再確認してください!
大丈夫そうでしたら、注文確定を選択!



以上が仮想通貨の買い方でした!
ここまでお疲れ様でした!
最後に
入金から購入まで意外と大変ですよね。
しかし、何度も行うことではないと思うので、安全に行いましょう♪
次回は仮想通貨の送金の仕方についてご説明します!
では、な。
コメント