【2023年スマホ版】コインチェックの入金方法を画像で分かりやすく説明!おすすめの支払い方法!

コインチェックのサムネ 口座開設
ナマケモノ
ナマケモノ

どうも、今回はスマホ版のコインチェックの入金方法を画像で分かりやすく説明するよ!そして、入金方法によっては手数料が変わってしまうので、注意点などもまとめていくよ!

1番最初に知っておいて欲しいこと!
  • コインチェックの口座開設が必要→口座開設の方法はこちらから
  • 銀行振込が1番お得!!
  • コンビニ入金、クイック入金を利用する際には入金したお金が利用できるようになるまで1週間かかってしまう
  • 振込人名義は、コインチェックアカウントの本人名義と一緒である必要があります

それでは、早速画像を用いて入金方法について説明していきます!

\取引開始まで最短10分!/
コインチェック

入金方法

  1. 銀行振込
  2. コンビニ入金
  3. クリック入金

上記の3パターンから日本円の振込が可能となっています!

1.銀行振込

1.アプリの起動

1.1…アプリの起動をしたら、赤枠で囲ってあるウォレットという部分をクリックしてください!

1.2…そして、JPY(日本円)と書かれているボタンを押してください!

2.赤枠で囲われている入金と書かれた場所を押す

3.お好きな銀行振込先のボタンを押す

GMOあおぞらネット銀行さんと楽天銀行さんのどちらも入金方法は変わらないのでお好きな方で大丈夫です!

コインチェックへの銀行振込は、利用された金融機関が全国銀行資金決済ネットワークのモアタイムシステムというのに参加している場合、24時間利用可能です。

※住信SBIネット銀行さんは2023年1月末をもってお取り扱いが終了してしまうため、入金作業に慣れるためにも、GMOさんか楽天銀行さんをお勧めします!

4.振込の詳細情報を確認し、実際に銀行で振り込む

黒で隠している部分に、あなたが振り込む先の情報が記載されているため、振込みを行う際は全ての項目を繰り返しチェックした上で振り込みを行ってください。

利用者ごとに異なる支店名、口座番号が割り振られています

4.1…また、住信SBIネット銀行さんをご利用になられる場合のみ、振込人名義を「ユーザーID+振込人の名前」にする必要があるため、不安な方はGMOあおぞらネット銀行さんに振込することをお勧めします!

\取引開始まで最短10分!/
コインチェック

2.コンビニ入金

1.まずは↓の画像まで進んでもらい、入金の一覧からコンビニ入金を選択してください。

入金選択画面

コンビニ入金で利用出来るコンビニ一覧

コンビニ一覧
ナマケモノ
ナマケモノ

ほとんどどこのコンビニでも利用出来そうだから安心だね!

2.家のお近くのコンビニを見つけて、そのコンビニをクリックしてください!

入金画面

最低入金金額は1000円からとなっています!

ご希望の入金金額を記入し、進むとバーコードの表示が出来るので、そのままレジに行きバーコードをスキャンしてもらうだけで入金が出来ます!

  1. 手数料が770円~1018円かかるのでその手数料分も込みで計算しておきましょう!(最後に手数料のまとめを書いておきます)
  2. 冒頭の注意ポイントでもまとめましたが、コンビニ入金は日本円を入金しても出金、送金、振替が1週間出来ない状態になるため、すぐに利用したい人はコンビニ入金は絶対にやめておきましょう!

3.クイック入金

1.コンビニ入金と同様に、まずは↓の画像まで進んでもらい、入金の一覧からクイック入金を選択してください。

入金選択画面

2.入金する金額を入力する画面が出てくるので、入金したい金額の記入をしてください。

その後、番号・入金方法の発行と下に表示されるので、押してください。

これ重要です!
  • クイック入金は金融機関の営業時間に関わらず、24時間365日いつでも利用可能!
  • SMS認証、本人確認が事前に必要です。口座開設、登録が事前に済んでいる方は大丈夫です!
  • コンビニ入金同様に日本円を入金しても出金、送金、振替が1週間出来ない状態になるため、すぐに利用したい人はクイック入金は絶対にやめておきましょう!
  • クイック入金対応銀行はこちらからご確認ください!
  • お支払い期限は3時間までなので、クイック入金をする場合は早めに終わらせましょう!

3.PCまたはスマホ、ATMからのペイジー決済を利用して支払う

ここまで進めたらお支払い金額、収納機関番号、お客様番号、確認番号が表示されます。

お支払い情報送信という部分に自分のメールアドレスを記入し送信することで支払いが出来るようになるため、メールの送信ボタンを押してください。

それらの情報をPCやスマホのペイジー決済にて上記の情報を入力することで入金が完了します!

これにてとりあえず入金方法についてはおさらいできました!次は気になる入金してからの反映時間や手数料について書いていきます!

入金してからの反映時間

結論.最短で10分程度

ナマケモノ
ナマケモノ

他の口座では入金されるまでに1日待つところも多いから、すぐ反映してくれるのはとっても安心でうれしいね!

銀行振込の際もモアタイムシステムというのに対応している銀行もあるので、最短だと10分程度になります!

夜中や土日の振込であってもすぐ反映されるので安心ですね!(年末年始は例外なので要注意

手数料の違い

冒頭でも書いている通り、銀行振込が1番手数料が安いです。分かりやすいように表でまとめてみました!

入金方法手数料
銀行振込振込手数料のみ
コンビニ入金(3万円未満)770円
コンビニ入金(3万円以上)1018円
クイック入金(3万円未満)770円
クイック入金(3万円以上)1018円
クイック入金(50万円以上)入金金額x0.11%円+495円

とりあえず入金だけしておいて1週間後にじっくり考えてから仮想通貨を買いたいという方にとっては家から近いコンビニやクイック入金で行ってしまうのも手ですね!

他のウォレットからコインチェックに仮想通貨を送金する方法

では、またアプリの起動から説明していきます!

コインチェック初期画面

1.ウォレットを押してください!その後に入金したい仮想通貨を選択してください!

今回はイーサリアム(ETH)という仮想通貨の受け取り方を例にして紹介していきます!

→ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)という仮想通貨はそれぞれ3文字程度のアルファベットで略されて呼ばれています!

また、仮想通貨ではなくトークンと呼ばれることも多いのでこの際に覚えておきましょう!

イーサリアム受取画面

2.このイーサリアムというトークンの受取を押してください!

3.イーサリアムの受取を押したあと画面の真ん中にアドレスを作成という文をクリックしたらこのようなアドレスが出てくるので、アドレスを表示した後に水色の〇で囲ってあるコピーと書いてある部分を押してコピーをしてください!

  • 最低デポジット額(最低送金額)というのがあり、イーサリアムの場合は0.1ETHと書かれているので(2022/12/28時点)では日本円で約16,000円分用意しておかないと受け取れないということになります。
  • 仮想通貨業界では当たり前なのですが、ウォレット間の資産の移動は全てコピーから行います。そして、必ずこの水色の〇で囲ってある紙のマークみたいなのがアドレスのすぐ右に付いているのでアドレスはコピーをするという習慣を身に付けておきましょう!

4.送金したい方のウォレット(コインチェック以外)のウォレットの資産からイーサリアムを選択し、出金を選択。

そこで、コインチェックでコピーをしたイーサリアムのアドレスとネットワークという欄からイーサリアムネットワーク(ERC20)というのを選びます。

※注意事項

①アドレスを使用する場合、必ずコピーするようにしましょう。

手動での入力だとアドレスを打ち間違いを起こしていまう可能性があり、正しく送金が行われない危険性があります。

②アドレスを間違えたまま仮想通貨を送れば、通貨を失ってしまい戻ってこない可能性もあります。

③また、異なる仮想通貨のアドレスを選択し、そこに送付をしてしまった場合でも送金した資産が失わえる可能性があります。

ですので、上の画像で記載されているメインネットワークの確認とアドレスの2度,3度チェックは必ず行うようにしましょう。

最後の希望、お問い合わせフォーム

この記事を読んでも分からない場合は、お問い合わせフォームにメールを送ることで解決に繋がると思うので、分からないことは必ず確認しましょう!

あなたの大切な資産を守ることに繋がるので、分からないことは絶対に放置せず他のサイトを読んでみたり問い合わせフォームに助けを求めてください!

お問い合わせ画像

アプリを起動してから初期画面の1番下の右に記載されているディスカバーという項目を押し、下までスクロールしたら「FAQ/問い合わせ」欄が現れるので、分からないことは何でも聞きましょう!

あなたの資産を守ってくれるのはあなた自身だけです。

最後に

ここまで読んだあなたは天才です。

口座開設も大変でしたよね。

入金も大変な作業の1つではありますが、慣れてしまえば難しいことではないので挑戦してみてください。ここまで読んでくれてありがとう!

では、な!

コメント