みなさんこんにちは!
本日もHibikirunの最新情報などをまとめてお届けしていきたいと思います♪
私は常にDiscordの情報を追っているのですが、
そのコミュニティ内でもあまり話題になっていないような情報を今回はご紹介します!
- 1万DLのハムスターの使い道
- ヘッドホンに張り付けることによるステーキング
- どのヘッドホンをステーキング用に使うべきか
- ハムスターNFTのレアリティについて
この記事ではこれらの内容について述べていますので、
今回の記事でお求めの情報がなかったら申し訳ございません<(_ _)>
国内取引所の口座開設がまだの方は…
国内取引所の口座がないと、NFTで稼いだお金を受け取ることもNFTの売買で得たお金を日本円に変えることが出来ません。なので、口座開設がまだの方は口座開設をしましょう!
Coincheckは私も実際に8ヵ月間以上利用しており、誰でも分かるような操作性になっています!初心者の方にはおすすめな取引所なので、よければ口座開設してみてください♪
1万DLのハムスターの使い道



1万ダウンロードの記念ハムスターNFTの使い道は…
A.ステッカーとしてヘッドホンに張り付けを行い、特定の条件や制限でヘッドホンのステーキング機能を有効にすること
みたいですね!



ステーキングが出来るだけ…?そもそもステーキングって何…
まず、NFTステーキングとは・・・一定期間保有しているNFTを運営に預けることで通貨やトークンを受け取ることです
ここでまた疑問が生まれますよね。
ヘッドホンの数が少ない人は$HUT稼げなくなるじゃん…
あくまで私の予想ですが、「特定の条件や制限」という部分がとても気になりました。
ポジティブな解釈をすると、NFTの機能自体に制限(NFTの移動やレベル上げが不可)をかけてハムスターNFTを装着しているヘッドホンはステーキング扱いとするという考え方です。
最悪な場合、単純にハムスターNFTを張り付けて運営にNFTを預けるということもあるとは思います(笑)
ただ、今後ハムスターNFTを持っていることで選択肢が生まれるので持っているだけでお得ですよね♪
- $HUT
- $HBK
- Matic
- ポーチ
- 御守り
- 他のプロジェクトとのコラボNFT
- コラボプロジェクトNFTの優先購入権
- 新機能や新NFTが出た時の優遇
Hibikirun以外のプロジェクトのステーキングを参考にして考えてみました。
ステーキングとはNFTを預けること(運営を信用すること)なので、
その恩恵も期待できそうですよね!
例えば、$HUTが貰える場合は、
毎日歩いてトークンを稼げない人向けにNFTにハムスターを張るだけで1日の獲得見込み量の半分が支給されるとかでしょうか。
ちなみに知らない人も多いと思いますが、Hibikirunのβ版からハムスターやコラボNFTの配布が行われていました!
複数NFTをステーキングすることによる恩恵なども考えられるので
先行利用者にもメリットがある可能性がありますよね♪
仮にハムスターNFTを張るだけでステーキング扱いになるという神仕様だったらやるメリットの方が断然多いですよね!
どのヘッドホンをステーキング用に使うべきか



A.ミントを2回し終わったヘッドホンをステーキングとして使うこと
私は、これまでにヘッドホンの個数に合わせた立ち回り方の紹介をしてきました!
このステーキングの機能が追加される情報が発表されてから、
絶対に生まれる2回ミントをした役割があまりないヘッドホンの活用方法が生まれたと思いました。
まだHibikirunの上手な立ち回りの記事をお読みでない方はぜひ読んでみてください( *´艸`)
どれかには当てはまるように記事を書いているので気になる方はぜひチェックしてください!
どうやって立ち回ろうか迷っていた方は参考程度にどうぞ!
では、なぜミントを2回行ったヘッドホンの使い道がないと言ったのか説明しますね。
使い道がなくなるヘッドホンには条件があります
条件1 DopeのQuality特化ヘッドホン1個とRebelのComfort特化ヘッドホン1個を用意出来ている環境であること
条件2 ミントで生み出したヘッドホンを用いてさらにミントし続ける戦略をとっていること
上の記事の無料ヘッドホン1個+有料ヘッドホン2個以上の方向けの記事に詳細は書いています!
私は実践出来ていませんが、ミントされて生まれたヘッドホン同士でミントが可能であれば、永遠にミントすることが可能です!
簡単に説明させて頂きますね♪
ヘッドホンA+ヘッドホンBのミントでヘッドホンCが生まれます
再びヘッドホンA+ヘッドホンBのミントでヘッドホンDが生まれます
その結果、役目を果たしたヘッドホンA、Bが2個と
ミント回数0回のヘッドホンC、Dが2個生まれてきます。
つまり、ヘッドホンCとヘッドホンDで再び$HBKを最効率のまま
ミントが可能ということなんです。
そして、ミントを繰り返していくと$HBKを無駄遣いにしないためにも販売するしか用途がないヘッドホンがやがて生まれてくるんです。
それらのヘッドホンをステーキングに使うことが出来れば、売りたくない場合は有効活用出来ると感じました!
ハムスターNFTのレアリティについて
実は、1万ダウンロードのハムスターNFTには特徴というNFTを構成している要素があるんです
もし、あなたがハムスターNFTを持っていたら
inventory→画面上部のPartner ProjectsからNFTを確認することが出来ます!
そのNFTを押して、下にスクロールすることで特徴を見ることが出来るので、確認してみてください!
ちなみに私の子はこんな感じでした♪
背景・・・Gold 賞・・・Gold Trophy



先ほどβ版の時にもハムスターNFTが配られているというお話をしましたが、
「HIKARI」というプロジェクトのコラボNFTがガチャで排出されていた期間がありました。
合計500が排出され、その内100個にはゴールドサインの要素が存在し、コラボ先のNFTを購入出来るという特別な特典がありました。



ちなみにこのNFTの要素はこんな感じでした!



要素がすごく多くてびっくりですよね(; ・`д・´)
今回の1万ダウンロード記念のNFTにもゴールドや黒といった要素が存在します。
恐らくゴールドがレアリティの高い要素となるため、両方でゴールドの要素を引けた方は
もしかしたら、何か特典があるかもしれません!
ただ、これは憶測にしか過ぎませんし、黒の要素を引いてしまったと悲観になることでもないので
NFTが出た方は出たことを喜びましょう!!
私の予想や憶測ではなく、正式な情報が新しく出た場合には
本記事を更新していくつもりなので、よければ暇なときにチェックしてみてください♪
最後に
今回は1万ダウンロード記念のハムスターNFTの使い道について書いていきました!
私の予想や憶測で書いている部分もあるため、公式の情報を楽しみに待ちましょう♪
この記事の他にも参考に出来るような情報をお届けしているので、
ぜひそちらも読んでくれたらとても嬉しいです( *´艸`)
それでは、また次回のHibikiでお会いしましょう!
では、な。
コメント